| TOP | 地域別の合格者 | 専門学校別合格者状況 |
第60回税理士試験
● 合格の喜び ●
−合格科目ごとにどうぞ!−
できれば自己採点の点数と勝因もお願いします!
地域 | Name | 合格科目 | 専門学校 | 年数 | HP | 官報 | コメント | Date&No |
− | TKD | 法人税法 | 大原 | 1年 | 法人初学者一発合格できました!! 法人税がすごくおもしろくて、楽しく勉強できました! ホント、これに尽きると思います!! |
2011/01/21 No.14 | ||
− | syou | 法人税法 | TAC | 3年以上 | やっと法人税法合格できました。 問1 2とも理論はかけました。 問3は、必死で書きました。 ケアレスミスに発表までドキドキでしたが・・・ 3年かかりましたが、最近の法人税法は良い問題です。法人税法受かるって格別ですね。 |
2011/01/13 No.13 | ||
滋 賀 | ko | 固定資産税 | 大原 | 3年以上 | 自己採点は、大原が88点、TACが90点位でした。本番はやっぱり計算を慎重にしすぎて82分も時間を使ってしまいましたが、計算で満点を取れたのが一番の勝因だと思います。やっとリーチになりました。今年、官報合格目指してがんばります! | 2011/01/10 No.12 | ||
東 京 | kazu | 相続税法 | TAC | 2年 | 理論で65分かかったため、税額計算は2割加算、贈与税額控除のみ。宅地、小規模は全滅でしたが、41点、31点ぐらいで合格しました。とるべきところをとれば合格できると思います。 タックの直前答練は、毎回上位30〜35%ぐらいでした。 |
2011/01/01 No.11 | ||
岐 阜 | ひさやん | 所得税法 | TAC | 3年以上 | ![]() |
1年目で合格しました。 消費税(2年目)と2科目合格して、官報合格です。 勉強期間5年でした。 昨年、法人税(2年目)で、合格しましたが、今年は、法人の勉強部屋のノウハウを、そのまま活用して、模試も2科目とも合格確実圏で、本試験でも確実に合格できました。 RIN先生、ありがとう! |
2010/12/23 No.10 | |
大 阪 | bokiron | 簿記論 | その他 | 3年以上 | T41点で合格。第三問の別紙を失念するミスがありながら、多分ぎりぎり合格です。 | 2010/12/18 No.9 | ||
大 阪 | ルンルン | 簿記論 | TAC | 1年 | 法人税と一緒に受験しました。 仕事で使う上での重要度から、メイン科目で法人税、必須科目なのでサブ科目で簿記を勉強してました。 法人税は全国模試で成績優秀者として載ったにもかかわらず、×という不甲斐ない結果に・・・。 逆に模試で平均点以下だった簿記が合格したので、改めて税理士試験の難しさを感じました。 来年は法人税をリベンジします! |
2010/12/17 No.8 | ||
沖 縄 | ぽちょむきん | 所得税法 | TAC | 2年 | 所得税法、2回目の受験で無事に合格22をゲットしました。 前年度にCランクという不甲斐ない成績で落ちたものの何とか踏ん張って頑張って勉強して良かったです。 仕事しながらでキツいですがラスト1科目、官報目指して頑張ります。 |
2010/12/15 No.7 | ||
東 京 | マサ | 相続税法 | TAC | 3年以上 | 相続税法3回目でやっと合格しました。 自己採点は忘れましたが、TACで確実ラインには入っていたと思います。 勝因は、理論を無理して全部書かなかったことですかねえ。解答の柱を挙げた時点で時間内に書き切れる量ではなかったです。法人の勉強部屋で教わったように柱だけをまず書いて、重要なものから埋めてってあとは作文みたいな感じで。 官報にリーチのため来年に一気に決めます。 |
2010/12/12 No.6 | ||
愛 知 | yamato | 相続税法 | TAC | 1年 | ![]() |
相続税法一年目でまさかの合格。 というのも、理論問2(2)は時間不足で作文し、しかも内容が不正解。 計算に至っては、TAC28点、大原24点と悲惨な出来だったからです。 …強いて言うなら、勝因は、物納の理論を、TACの模範解答どおり一言一句書けていたことでしょうか。 官報合格できましたが、この試験、やっぱりよく分かりませんね。 |
2010/12/12 No.5 | |
東 京 | syone | 消費税法 | 大原 | 3年以上 | 4回目でやっと合格、長かったです。 これで官報リーチ。来年は必ず官報合格します。 ちなみに自己採点は Oで72点、Tで74点でした。 ただ、計算の問2で「調整有り」としたので、最後まで不安でした。 |
2010/12/11 No.4 | ||
神奈川 | きよかず | 財務諸表論 | 大原 | 3年以上 | ![]() |
昨年判定Aで終わった悔しさと反省から、計算の勉強を改めてやり直し、結果がでました。合格率が大幅に下がった中でほっとしています。 【自己採点】 不安だったので公開されているすべての学校の回答で採点していました(笑) 勝又塾 18-14-33 65 (54〜58) TAC 14-11-36 61 (52〜62) 大原 13-11-34 58 (58〜68) LEC 10-12-37 59 (52〜54) 大栄 14-10-32 56 (56) CPA 8-12-35 55 (55) ネットスクール 14-13-35 62 (60〜68) |
2010/12/11 No.3 | |
千 葉 | かんちゃん | 消費税法 | TAC | 3年以上 | 3年かかりましたが、ようやく合格出来ました。今年は、ほとんど試験後に勉強していなかったので、合格できて本当に良かったです。それにしても、試験直後のTACの解答って、何だったの? | 2010/12/11 No.2 | ||
神奈川 | 瞬殺のK'z | 消費税法 | 大原 | 1年 | ![]() |
久々の一発合格です^^; 都合10年かかってしまいましたが、これでやっと税理士のスタート地点に立てたと思います。 先生、友人、家族に感謝です。 |
2010/12/11 No.1 |